本ページではアフィリエイト広告を利用しています。

成田山新勝寺の節分豆まきの見どころは?芸能人ゲスト情報とおすすめの楽しみ方を紹介

成田山新勝寺の節分豆まき

2月3日の節分で、特に有名なのが成田山新勝寺の節分会(せつぶんえ)になります。

毎年、全国ニュースでも中継されるので、知っている方も多いのではないでしょうか。
大河ドラマ出演者や大相撲力士が登場し、豆撒きをするシーンが有名な節分イベントです。

それに、初詣には毎年200万人以上が参拝に訪れるということで、成田山新勝寺自体も有名なんですよね。
何せ、明治神宮に次いで全国2位の参拝者数ですから。

  • 有名で賑やかな節分イベントに参加したい
  • 好きな有名人を間近で見たい

こういった理由から、成田山新勝寺の節分豆撒きに参加したい!
っていう方のために、この節分行事について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

成田山新勝寺の節分豆まきはいつ?見どころと芸能人ゲスト情報

年明け後のイベントが、2月3日の節分です。
成田山新勝寺でも、毎年必ず2月3日に節分会が開催されます。

立春前日という暦通りに重きを置いているから、この日に開催されるんでしょうね。

このイベントの日が祝日休日であればいいのですが、残念ながら平日のときに開催されることもあります。

どうしても参加したい場合は、有給休暇を取って、会社を休む必要があるかもしれません。

 

さて、この成田山新勝寺の節分会は、日本最大の節分祭になります。

※節分会(せつぶんえ)とは、節分にお寺さんで行われる法会(ほうえ)のひとつになります。

立春前日に災厄をはらい、一年の幸福を祈る伝統行事になるわけです。
国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為福、さらには東日本大震災〈復興〉祈願の節分会を奉修します。

見どころは、

  1. 芸能人やゲストによる特別追儺豆まき式
  2. 一般の年男・年女による開運豆まき

の2種類。

特別追儺豆まき式
  • 豆まき所:大本堂・正面特設舞台
  • 時間:第1回 午前11時/第2回 午後1時30分/第3回 午後4時
  • 所要時間:約10分

芸能人や力士が豆をまく特別追儺(ついな)豆まき式。
ちなみに、追儺(ついな)は鬼をはらうという意味があります。

 

■2017年芸能人

NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」出演者が参加します。

  • 井伊直平役:前田吟さん
  • 新野佐馬助役:刈谷俊介さん
  • 瀬名役:奈々緒さん
  • なつ役:山口紗弥加さん
  • あやめ役:光浦靖子さん

俳優さんは特設舞台(大本堂に向かって左側)で豆を撒きます。

■2017年力士

毎年横綱・大関・前頭から一人が参加します。

  • 横綱:白鵬
  • 大関:稀勢の里
  • 前頭:御嶽海
  • 前頭:遠藤、隠岐の海

お相撲さんは大本堂への石段踊り場の台の上で豆を撒きます。

 

開運豆まき
  • 場所:本堂内
  • 時間:9時30分 12時30分 3時
  • 参加費:1万円
  • 申込み:成田山開運豆まき係(TEL:0476-22-2111)
    ※先着順、各回100人まで。
御護摩祈願の後、御本尊不動明王の御宝前で豆まきを行い、一年の開運招福を祈願します。

今年が年男・年女の方なら、誰でも参加可能。
せっかくですから、申し込んで豆まきをしましょう。

一般の年男・年女による開運豆まき(申し込み制)は本堂内で行われます。

 

ちなみに、護摩祈願とは、護摩木を焚きながら願い事を祈願すること。

真言宗では護摩木(ごまぎ)をお供え物として焚きます。
(成田山新勝寺は真言宗智山派のお寺)

その炎が天の口となり――
天にお供えが届いて、天が人間に福を与えると考えます。

 

節分と言えば成田山新勝寺!
ってくらい、すっかり有名になった節分イベントですが。

実は「鬼は外」とは言わず「福は内」とだけ言います。

それは何故かと言えば、成田山ご本尊不動明王の大きな慈悲心によって、鬼でさえも心を入れ替えて福になってしまうから。

災厄も良い方向へ向かっていくという意味があるので、ご利益を頂くために参加するのもありではないでしょうか。

 

新勝寺節分会への行き方は?混雑具合と必須の持ち物について

新勝寺節分会への行き方(アクセス)としては、

■電車の場合

  • 京成電鉄 上野駅から特急65分 京成成田下車 徒歩10分
  • JR東京駅から快速エアポート成田で60分 成田駅下車 徒歩10分
  • JR上野駅から常磐線で80分 成田駅下車 徒歩10分

■車の場合

  • 東関東自動車道成田ICから 国道295号線→寺台インターを直進
  • 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)大栄JCTから 東関東自動車道→成田ICで降りて国道295号線→寺台インターを直進

■駐車場

  • 弘恵会土屋駐車場 1日800円 徒歩3分
  • 弘恵会田町駐車場 1日800円 徒歩3分
  • 弘恵会本町駐車場 1日800円 徒歩3分

となります。

 

成田山の豆撒きイベントの一番の見所とも言える特別追儺豆まき式が、一番混雑します。

やはり、芸能人や力士が豆をまくというのが、イベントの目玉でもあるからでしょうね。

ものすごく混雑します。
何せ、2月3日の1日だけで、4万~5万人も集まるので。

でもせっかく俳優さんやお相撲さんのの豆まきを見れる機会ですから、どうにか近くで見たいもの。
もし混雑を回避して最前列で芸能人を見たい!と思うのなら、できる限り早く行ってください。

具体的には、7時~8時台に、イベント会場に到着しておく。
特別追儺豆まき式の第1回は11時からですが、早く行くことで人が少ない時に最前列を確保できます。
1年に1回の機会ですから、早めに行くのもありでしょう。

 

第2回も最前列で見たいなら、第1回が終わってからすぐ前に進むこと。

第1回と第2回とで俳優さんの豆をまく場所が逆になるので、そのまま待っていれば第1回では反対側にいた人がこちらの方向を向いてくれますよ。

ちなみに、豆まき中の写真撮影は禁止ですので、その点は注意して下さい。
その代わり、豆まきが終わったらすぐカメラやスマホを出して撮影しましょう。

おすすめの撮影スポットは、光輪閣から本堂前広場に出る石段の下になります。
力士さんや俳優さんは、豆まきまで光輪閣で待機して、豆まきの30分前くらいになると光輪閣を列を作って出発します。
そのときがシャッターチャンス。

撮影目当てなら、朝早い時間帯からここで待機するのもありです。
カメラマンがたくさんいる場所なので、どこが撮影スポットなのか見ればわかると思います。

 

なお、2月3日は1年で一番寒い時期になります。
参加する場合は、防寒対策をしっかりと。

具体的には、

  • 手袋
  • レッグウォーマー
  • マフラー
  • イヤーマフ(耳あて)
  • カイロ(ホッカイロ)

といった防寒アイテムを利用したり。

  • 保温効果の高いインナーと、アウターの重ね着で空気の層を作る
  • 防風性の高い厚手のジャケットを装備する
  • 手足が冷えないように、靴下を重ね履き

といった工夫をする。

スポンサーリンク

新勝寺おすすめの楽しみ方!成田山の豆まき以外で見るべき場所は?

せっかく成田山新勝寺まで行くので、どうせなら豆まきイベントだけでなく、新勝寺をじっくり楽しんできて下さい。

■成田山新勝寺を一通り見て回る基本コース
初めて参詣される方向け。
総門~仁王門~大本堂~釈迦堂~光明堂~大塔

■成田山新勝寺の文化財重視のコース
国の重要文化財を見て回りたい方へ。
総門~仁王門~大本堂~三重塔~釈迦堂~額堂~光明堂

■成田山新勝寺の御朱印をGet!コース
大本堂をはじめ様々な御堂で御朱印を受け取れます。
総門~(仁王門)~大本堂~出世稲荷~釈迦堂~光明堂~大塔

 

また、様々なご利益のある御守りを手に入れるのもいいでしょう。
公式ページの「全御守一覧」を見るとわかりますが、本当に豊富な種類があります。

大体はお守りの名称で効果も想像できますが、これどんな効果があるんだろう?っていうのもいくつかあると思います。
そのときは、スマホで検索してみて下さい。

で、あなたに最適なお守りを1つ買って帰るのが良いかと。
せっかくの機会ですからね。

そのほか、新勝寺の様々なコンテンツが満載の公式ページはこちら。
凄く詳しい情報が載ってますし、更新頻度も高いので、一度は見てみる価値があります。

 

成田山新勝寺の節分会まとめ

成田山新勝寺の節分会(せつぶんえ)といえば、全国ニュースにも度々取り上げられるほどの超有名行事。

節分イベントとしては日本一の知名度です。
そもそも、この新勝寺自体も有名ですしね。

初詣には毎年200万人以上が参拝に訪れるほどの賑わいを見せます。
この参拝者数、実は明治神宮に次いで全国2位。

成田山新勝寺の敷地面積も大きいです。

 

そんな成田山の豆まきイベントですが…
やはり見どころは芸能人やゲストによる特別追儺豆まき式でしょう。

その後にある一般の年男・年女による開運豆まきも十分盛り上がりますが、それとは比較にならないくらいの人気イベントです。
有名人を生で見れるし、頑張ればとても近い距離にまで行けますからね。

毎年、誰が節分の豆撒きに参加するのかも大体予想できますし。

ほかにも、新勝寺には見どころが色々とあるので。
一緒に観光してくるのもいいでしょう。

2月3日の節分イベント、しっかり楽しんできてくださいね。

節分イベントの記事も、良ければ一緒にどうぞ。
節分の飾りつけ期間はいつからいつまで?柊鰯を飾る場所と片付け方まで徹底解説!
節分豆まきの正しい方法事典 使う豆の種類や食べる数、掃除法や余った大豆の使い方まで

恵方巻きの簡単で美味しい作り方 子供に人気の具材や太巻き寿司の巻き方も解説
恵方巻きの正しい食べ方 節分の巻きずしで願い事を叶えるルール

初午いなりの日とは いなり寿司を食べる理由って?稲荷初神社の初午祭ってどんなもの?

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る