本ページではアフィリエイト広告を利用しています。

お酒の飲み過ぎ対策 次の日二日酔いにならない飲み方の注意点

お酒の飲み過ぎ対策

成人すると、お酒を飲む機会が一気に増えます。
会社の飲み会、友達との付き合い、忘年会に新年会など。

お酒は苦手だけど、一人だけ飲まないと「付き合いが悪い」と思われるし…と悩んだり。

 

気心の知れた仲間との飲みは楽しいので、ついつい飲んでしまう。
そして、飲みすぎて翌日に二日酔いになって後悔する、なんて経験のある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お酒の飲み過ぎ対策――
飲む前にできる対策方法と、お酒を飲みすぎてしまった場合の対処法をお伝えしていきます。

スポンサーリンク

お酒の飲み過ぎ対策にすべきこと 次の日に悪影響を残さないために

お酒の飲み過ぎ対策として、有名な方法は色々とあります。
それを行なえば、二日酔いなどの悪影響は少なくできるわけですね。

悪酔いしなくなるし、理性を失ったり潰れなくなる。

そして、翌日に支障をきたさなくなります。

その方法とは――

空きっ腹で飲まない

お酒を単独で飲まない。
必ずご飯やお酒のつまみと一緒に飲むことを心がけてください。

たったこれだけのことでも、酔いにくくなる作用があります。

逆に、何も食べていない…つまり胃の中が空っぽの状態でアルコールを飲むと、アルコールが粘膜を刺激します。
そして、胃酸の分泌が促されて、胃の粘膜が傷つき、炎症を起こしてしまう。

胃痛を感じることもあるし、それ以上の悪影響を起こすこともあるので、アルコールは食べ物と一緒にとる、ってことを覚えておきましょう。

 

飲みすぎないようにする

自分のペースでちびちびと飲めば、トラブルを起こす可能性も低くなります。
なぜなら、限界を超えて飲むことがなくなるから。

初めてお酒を飲むときに一気飲みをすれば、急性アルコール中毒になる危険性があるように。

自分の限界を超えて、無茶なことをするから大失敗するわけで。
慎重さを心がければ、そうそう大変なことなんて起きません。

この方法なら、自分の体調も把握できるし、人に迷惑をかけることもなくなります。

 

酔いにくいお酒を飲む

要は、アルコール度数に気をつけるわけですね。

ビールのアルコール度数は5度前後。
ワインは15度、焼酎は25度。

そして、チューハイやカクテルは5度前後です。

お店の場合だと、リキュールをソーダやジュースで割って飲むので、もっと低いかも。
アルコール度数で言えば、数あるお酒の中で一番低くなります。

なので、自分がお酒に弱いとか酔いやすいとわかっているのであれば。
こういう“アルコール度数の低いお酒”を狙うのもあり。

 

翌日の二日酔いや吐き気、頭痛などを警戒して、飲み過ぎ対策をしようと思ったら…
上記で挙げた方法を使ってみてください。

でも、もっと即効性のある飲み過ぎ対策方法もあります。

それは――

飲み過ぎの二日酔い対策にできる簡単な方法

飲みすぎないのが一番ではあるものの。
我慢はしたくない、でも翌日に二日酔いにはなりたくない。

頭痛や吐き気などにも悩まされたくないし。
そう考える方もいるはずです。

あなたはどうでしょうか?
もし、あなたもこのように考えているのであれば、下記の方法を利用してみてください。

どれも即効性があるので、試してみた翌日から効果を感じることができますよ。

 

寝る前と起きた後の水分補給を欠かさない

寝る前に、たくさんの水飲む。
そして、起きたらすぐ、1~2杯の水を飲む。

水分補給だけでも、かなり違います。

それは何故かと言うと。
二日酔いのメカニズムがわかると納得できますよ。

 

二日酔いで起こされる症状は色々とありますが。
最も代表的なのが、脱水症状です。

脱水症状は頭痛、身体疲労(だるさ)、吐き気、食欲不振といった症状を起こします。
お酒を飲めば飲むほど水分が失われ、脱水による二日酔いも引き起こされるわけですね。

だから、単純に水などを大量に飲むだけでも、そういった症状を防げるわけです。

 

なお、果物に含まれる果糖にもアルコール分解を助ける効果があるので。
フルーツジュースとか、果物+飲み物も、実はアルコール対策として有効です。

ちなみに、お酒も水分ではありますが、入っているアルコールの方が強い影響があるので注意してください。

お酒を飲んで二日酔いを治しても、またすぐ二日酔いになってしまいます。
お酒の飲み過ぎにはくれぐれも注意してください。

 

脂肪分が多いナッツ類を積極的に摂る

二日酔い予防には、脂肪分の多い食品が効果的と言われています。
ナッツ類やサラダ、ゴマ(スプーン一杯分)などですね。

サラダにナッツ類やごま、ドレッシングをかけて食べれば、一度にたくさんの脂肪分を取れます。

事前に食べてから飲み始めてもいいし、飲みながら食べても効果を期待できますよ。

 

事前にペパリーゼやウコンを飲んでおく

飲む前にペパリーゼやウコンを飲んでおけば、対策になります。
しかも、二日酔いの朝に飲んでも効果あり。

特におすすめは、コンビニでも手に入るウコンの力(栄養ドリンク)ですね。
急な飲み会があっても、すぐに手に入りますし。

実際、飲んだときと飲まないときで全然違うという口コミ・体験談もたくさんあります。

スポンサーリンク

お酒が初めてで酔わないか心配な方へ 飲み方の注意点をまとめました

もし、あなたがこれから、初めてお酒を飲むなら。
そして、簡単にお酒で酔ったりするんじゃないかと心配なら。

飲み会に行く前に、家で独り呑みをしてみてはいかがでしょうか?

つまり何かの集まりでお酒初体験をする前に、予行練習をしておくわけですね。

 

自分の適量をあらかじめ把握しておく

そもそも、自分がどれくらい飲めるのか?
限界を知っておけば、無理しなくなりますよね。

この量だったら、飲んでも大丈夫、って感じで。
一晩寝れば、スッキリ起きられる量というのが、人それぞれあるんです。

もちろん、人によってその量は違いますが――
自分の適量がわかっていれば、何の問題もありませんよね。

気をつけるべきは、飲みすぎて潰れてしまうことのみです。
友達と飲んでいると、つい盛り上がって飲みすぎてしまうこともあるでしょうけど。

 

それでも、自分の適量を覚えておけばそうそう無理はしなくなるものです。

お酒が飲める年齢になったら、一度試してみる。
で、限界がこれくらいだとわかれば、外で潰れることも、飲み過ぎで気持ち悪くなることもありません。

自分の適量を身体で覚えておく、っていうのは大事なことです。
一度経験しておけば、二度とお酒で失敗しなくなると考えれば、なかなか良いやり方ではないでしょうか。

酔ったとき、自分がどんな性格に変わるのか?
ってことを知っておくのも重要な事ですよ。

 

自分がアルコールに弱いとわかったら

もし、あなたがアルコールに弱くて、1杯だけで酔ってしまうとか。
そもそも、少しでもお酒やカクテルを飲むだけで気持ち悪くなって吐いてしまうという場合。

飲み会に誘われたときなんかに、自分がお酒に極端に弱いことを伝えてください。
体質の問題なので、別に遠慮する必要はありません。

むしろ、飲みの場で伝えられたほうが困ると思います。

 

お酒は飲めないけど、飲み会に参加したいなら、そう言ってもいいですしね。

「アルコールには弱いけど、飲み会の空気は好きなのでぜひ誘ってください!」
って感じで。

逆に、お酒に弱いのにそれでも強要してくるなら…
すぐに気持ち悪くなって吐いてしまうとか。

大げさに話してみれば、それなら仕方ないな、って思ってもらえるはずです。

 

飲み会でお酒を飲まないときの立ち回り方

お酒を飲まない(飲めない)けど、飲み会に参加する時は。

まずはウーロン茶など、ノンアルコールの飲み物を注文してください。
あとは、ビールを持って、飲む人にじゃんじゃん注いであげればいいんです。

話を聞く側に回って、適当に相槌を打ちながら、どんどん空いたコップにお酒を注いであげる。
ホストの立場になる、ってことですね。

それなら、飲み会を盛り上げることもできます。

 

実際、僕の同僚にもいました。
1杯飲むだけでも気持ち悪くなってしまうけど、飲み会には必ず参加する人が。

でも、ノリが良いし話も上手いしで、みんなの人気者でしたよ。
飲めなくても、別にそのことを気にする必要はないってことです。

それならそれで、いくらでもやりようはあるので。

なお、忘年会や新年会などの“飲み会”を断りたい場合は。
こちらで解説している断り方を参考にして下さい。
会社の忘年会に行きたくない時の断り方&使える欠席理由は?強制してくる場合の対処方法も

 

お酒の飲み過ぎ対策まとめ

お酒を飲みすぎてしまって、翌日に支障をきたすとか。

つい飲みすぎて失敗してしまう…
という方に覚えておいてほしいことは、お酒も付き合い方次第だ、ってことです。

飲み過ぎが気になるなら、自分の適量を見極めて、明日の仕事に影響が出ないようにすることも可能ですから。

少し手間をかければ、お酒を飲む前――事前に対策できるし。
飲みすぎてしまったと思っても、水を飲んだり二日酔い対策になるものを食べれば、それも予防できます。

 

自分が飲めない体質だとわかっていれば、口を少し付ける程度に押さえておくことも可能ですしね。

周りの友達や先輩、上司が納得しない場合でも、「私飲めません」とハッキリ言えば、納得してくれるでしょう。

一滴も飲めないなら、それでもうまく立ち回る方法もあります。
やり方次第で、飲めなくても飲み会や忘年会・新年会は楽しめるはず。

あなたも自分の体質にあったやり方で、お酒やお酒の場を楽しんで下さい。

関連記事:
甘いものを食べ過ぎた時の対処法 原因とやめる方法を徹底解説!
ボジョレーヌーボーの美味しい銘柄と選び方&楽しみ方 飲み頃についても解説

それから、お酒をガブガブ飲んだ日は、寝汗にも注意してくださいね。
寝汗が多い時の対策は?症状別の原因と対処方法 快眠のためにあなたが今やるべきこと

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る