本ページではアフィリエイト広告を利用しています。

寝汗が多い時の対策は?症状別の原因と対処方法 快眠のためにあなたが今やるべきこと

寝汗が多い時の対策

寝苦しさを感じて、ふと夜中に目を覚ましたら大量の汗をかいていた。

特に、夏の夜なんかは寝汗をかきやすい季節なので、汗の不快感から目をさますこともあるでしょう。
ですが、春夏秋冬、季節にかかわらず寝汗に悩まされている場合もあると思います。

では、不快な寝汗を予防するには何をしたらいいのか?

そもそも、寝汗の原因は何なのか?
寝汗をかく原因と対策をセットでお伝えしていきます。

スポンサーリンク

寝汗が多い時の対策は?症状別の原因と予防法

人間は一晩寝ている間に、コップ1杯分の汗をかくもの。
汗をかくのは正常なこと、と言えます。

だから、もしあなたが、毎朝目を覚ましたときに大量の汗を掻いているというのなら、汗を掻くこと自体に問題はありません。
いわば「健康な汗」と言えますからね。

問題なのは、寝ている間に驚くくらいに汗をかくとか。
深夜にひどい汗で目が覚めることです。

パジャマがぐっしょりするほど汗をかく、つまりコップ一杯分より明らかに多い量の汗をかいたりとか、ですね。
これも含めて、それぞれのシーン別の寝汗対策を紹介すると――

 

寝ようとするときに大量の汗をかく

いざ眠りにつこうとしたとき、汗をかきすぎているんじゃないか、と不安になる。
特に夏場なんかには多い症状になります。

人の身体には元々、眠るときに体温を下げようとする働きがあります。
つまり、身体は体温を下げるために、汗をかいて身体の熱を奪おうとするわけです。

その結果、手足や背中、胸部や首周りに汗が出てくる。

 

いわば睡眠に必要な汗なので、特別寝苦しくなければ、あまり気にする必要はありません。
病気とかではないので。

でも、眠る時の汗を少なくしたいなら、体温を下げるために冷房や扇風機などを利用するのが良いでしょう。

今だと、暑さ対策グッズや寝具も揃ってますよね。
アイス枕とか冷感シーツとか。

そういったものを取り入れれば、気にならなくなる程度まで寝るときの汗を軽減できますよ。

 

夜中に汗をかきすぎて目が覚める

就寝している間は起きているときよりも体温が下がっています。

にも関わらず、ベタつく汗をかきすぎて目が覚める場合、健康的な汗とは言えず、注意する必要があります。
※このベトつく汗は盗汗(とうかん)とも呼ばれています。

なぜそんな汗をかくのか?
原因としては、不眠や精神不安、甲状腺の病気などが挙げられます。

自分で原因がわかっていないのであれば、一度病院を受診してみるのが良いでしょう。
実は些細なことが原因だったとしても、原因が明確になれば不安は軽減されるものですし。

 

ただもちろん、自分でできる寝汗対策もあります。

それは、

  • 寝る前にコップ1杯分の水を飲む(汗のべとつきを抑えられる)
  • 寝る前にストレッチや足湯をしてリラックスする

といった方法。

なお、お茶(緑茶やウーロン茶、ほうじ茶など)はカフェインを含んでいるので、利尿作用があります。

寝る前はお茶ではなく水を飲むようにしてくださいね。

 

起きたときに大量に汗をかいている

朝、目が覚めたら凄く汗を掻いていることに気づくことがあります。
でも、ぐっすり眠れるようであれば、朝方に寝汗がひどくても問題ありません。

これもいわば「健康的な汗」と言えますからね。
生理現象なので、あまり気にしないことです。

対策なども特にしなくて大丈夫ですが…
もし気になるようなら、吸水性に優れたパジャマや速乾Tシャツ、吸水性に優れたシーツや枕カバーを利用して下さい。

着用する衣服や寝具を変えるだけでも、だいぶ変わりますよ。

 

寝汗を大量にかく理由とは?快眠のために出来る対処方法

寝汗は自然な生理現象のため、少しの寝汗なら気にする必要はありません。

でも、寝汗で悩んでいるのなら、ひどい寝汗をかいているということでしょうから。
原因とその対策を知りたいと考えるはず。

一概にこれ、と言い切ることはできないものの、原因はいくつかに絞ることができます。

 

それは――

■過度なストレス

現代社会では、仕事や家庭でのストレスが問題となっています。
自律神経を乱し、睡眠にも悪影響をもたらしますからね。

自律神経が乱れると、睡眠中の体温調整がうまくできなくなり、結果ひどい寝汗をかくようになってしまいます。

 

■更年期障害

ホルモンバランスが不安定になることにより、自律神経にも影響します。
そして、過度な寝汗も掻いてしまう。

寝汗以外にも、イライラや情緒不安定などの症状が表れることがあります。

 

■お酒の飲み過ぎ

ビールやワインなどのアルコール類を摂取すると、体内に「アセトアルデヒド」という有害物質が蓄積します。
このアセトアルデヒドを排出するために、寝汗も多くなります。

過度な飲酒が原因なら、こちらの記事もあわせて読んでおいて下さい。
お酒の飲み過ぎ対策 次の日二日酔いにならない飲み方の注意点

 

■生理前の寝汗

女性の場合は、生理前になると寝汗を多くかくこともあります。
女性ホルモンの量が増減することで、ホルモンバランスが乱れるわけです。

ただし、生理が始まってホルモンバランスが安定するにつれ、症状は緩和されていくので、過度に心配する必要はありません。

 

寝汗をどうにか抑えたいと思うのなら、まずは原因を特定することから始めて下さい。

ストレスが原因だとわかったら、ストレスの原因となることが何かを突き止めて、それを取り除く。

根本的な解決ができなくても、寝る前にリラックスできるようなことをすれば、効果を感じられるでしょう。

または、毎日の生活リズムや生活習慣を整えて、自律神経を安定させるのも良いですね。
毎日同じ時間に食事や睡眠を取るとか。

 

特に、寝汗対策には早寝が有効です。

睡眠時間が不足していると感じるなら、毎日できるだけ早めに寝ることを意識してみてください。
疲れが取れればストレス解消にもなりますし、すっきり目覚められれば身体にも良いですしね。

また、朝一番に太陽の光を浴びるのは、自律神経の乱れを正常化する効果もあるとされています。

自分が寝汗をかきやすい状態を掻きやすい状態にいると自覚しているなら、寝室の環境を整えるのもいいでしょう。

エアコンで室内の温度を一定にしてみる、シーツを速乾性のシーツに取り替える。
肌触りの良い綿のパジャマを着用して寝るとかね。

吸汗・速乾性に優れた素材を使えば、寝汗も気にならないくらいに減らせる可能性もあります。

ひどい寝汗は身体に良くないので。
自分に合った改善策を取って、快眠・安眠を手にいれましょう。

スポンサーリンク

寝汗がひどいのが気になる…多汗症とか病気なの?病院には行ったほうがいい?

寝汗がひどい場合、病気じゃないのか?と心配になるかもしれません。

では、寝汗って実際には、どんな病気に繋がるものなのか?

■多汗症

  • 暑くもないのに大量に汗をかく
  • 健康なのに汗をかきやすい

という自覚がある場合は、多汗症の可能性があります。

■自律神経失調症
自律神経の働きに異常が出て、寝ている間に自律神経が正常に機能しなくなる。

■バセドウ病
甲状腺ホルモンが大量に分泌されてしまい、汗の量が増加します。
疲れやすくなったり、また汗のほかに排便の量や回数が増えたりします。

■結核
最初は寝汗のほかに、微熱やせき・たんなど風邪に似た症状が出ます。

■白血病
初期症状は、ひどい寝汗、疲労感を感じるなど。

■肝機能障害
なかなか自覚症状が出ないので注意が必要。
症状が進むと、寝汗のほか、倦怠感を感じるようになります。

 

実は、寝汗から考えられる病気には色々あります。
とは言っても、ほとんどの場合はそこまで深刻になる必要もないと思います。

特に、寝汗以外の症状がなければ。
大体は生活習慣が原因でしょうからね。

心配なら、まずは生活習慣を整えることから始めてみてはいかがでしょうか。

寝汗だけではなく、ほかの不調な部分も改善していく可能性も高いですよ。

 

寝汗対策まとめ

シンプルにまとめれば、寝汗の原因は、自律神経が乱れること。
それによって、寝汗をかくようになる場合がほとんどです。

あなたの場合も、寝汗の原因が何かあるはずなので、まずはそれを突き止めて下さい。
仕事の疲れとストレスが溜まっているとか、毎日酔うまでお酒を飲むからだ、とか。

その原因がわかれば、じゃあ自律神経を安定させるためには何をすればいいか?
自律神経を乱さないために何をやめればいいか?

といった対策方法も思いつくでしょう。

 

大抵の場合は、些細なことが原因になるので、まずは普段の生活から見直してみて下さい。

ですがもし、原因がまったく思いつかないとか、自分でも寝汗がヤバイと思っているなら。
早めに病院を受診すること。

何もなければ、大したことのない些細なことが原因だったんだな、ってことがわかるし。
何か病気にかかっていたとしても、初期症状ならすぐに治せる可能性もありますしね。

  • 原因がわかるなら自分で対策する
  • 原因がわからないとか、マズイと思ってるならつべこべ言わずに病院に行け

ってことです。

まぁでも、ストレスが原因の場合、塞ぎ込んだり心配しすぎるのも良くないので。

こういう対策をする!と決めたら、もう開き直ってドンと構えておく、くらいの気持ちでいることをおすすめします。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る