本ページではアフィリエイト広告を利用しています。

ひな祭りの飾り付けはいつからいつまで?お雛様の飾り方&並べ方と収納・処分方法

ひな祭りの飾り付け

桃の節句、3月3日のひな祭り。

雛人形を飾ったり、部屋を飾り付けたり。
あるいは、ホームパーティーの予定を立てている方もいらっしゃると思います。

では、ひな祭りの飾り付けをする時期はいつからいつまでなのか?

  • ひな祭りの飾り付けを始める時期は?
  • お雛様の飾り付け方は?
  • 飾り付け期間が終わったら、どのように収納・処分すればいいのか?

雛祭りでわかりにくい部分、迷いやすい点を、今回は詳細に解説していきます。

スポンサーリンク

ひな祭りの飾り付けはいつからいつまで?

ひな祭りの飾り付け期間――お雛様を飾る時期が何時からかと言うと。

立春(節分の翌日である2月4日)もしくは立春を過ぎた最初の大安の日が良いとされています。
もう少し大雑把に言えば、2月初旬~2月中旬にかけて、ですね。

明確な決まりごとやしきたりなどはありませんが…
立春(2月4日)以降、天気のよい日を選ぶことが大切とされています。

なお、遅くともひな祭りの一週間前までには飾り付けを済ませておくこと。
前日や当日では遅いってことですね。

 

そして、飾り付けが終わるのは3月3日~4月3日の間。

3月3日を過ぎた後、いつまでも飾っておくと婚期が遅くなる…
なんて言われていますが、これは根拠のない迷信のようなものです。

ただもちろん、こう言われるようになった理由もあります。

それは――片付けができないようだと、きちんとした女性になれず、お嫁さんにもなれないというしつけの意味が込められた言い伝えでした。

 

片付けは、早めに済ませたいなら3月3日のうちに。
長く飾っておきたい場合は、旧暦(4月3日)まで飾り続けても良さそうです。

「いつからいつまで飾るのか」は地域ごとに変わってきますが、実際に4月3日までと定められている地方もあります。

まぁ、色々と言ってきましたが。
結局のところ、明確な決まりがあるわけではないんですよね。

雛人形、ひな祭りは気持ちや考え方次第。
あなたが、これがベストだ!と思った方法で楽しむのが一番です。

 

「立春を過ぎた後、できれば天気の良い日にお雛様の飾り付けをする」
「雛祭りが終わった後、4月3日までの間に、天気の良い日に片付ける」
を目安にするのがおすすめです。

なぜ“天気の良い日”を選ぶのかと言うと。

縁起の良い日、という意味もありますが、実用的な意味もあります。

雨の日など湿度が高いときにしまうと、お人形の着物などが湿気を持ってしまい、それがカビやしみなど痛みの原因になってしまうんです。

だから、天気の良い日に片付けようね、ということ。
特別な理由がなければ、上記の期間を目安に飾り付けを行なうのが良いでしょう。

 

お雛様の位置はどうする?飾り方&並べ方を徹底解説!

ひな祭りの飾り付けの主役といえば、やはりお雛様。

押し入れや物置から雛壇を出して、雛人形を飾っていきます。
最近はスチール製のものが多いので、それだと飾り付けも楽ですが――

もし木製のものであれば、飾り付けは大変です。
時間に余裕を持って、飾り付けをしてください。

なお、ひな祭りの飾り付けは基本的に女性のみがする、などと言われていますが。
男性が手伝っても何の問題もありません。

 

さて、雛人形の雛壇への並べ方&飾り方には2パターンの方法があります。

それは、平飾りと段飾り。

  • 平飾り…親王飾り(お内裏様とお雛様)のみを飾る
  • 段飾り…お内裏様とお雛様のほか、三人官女や五人囃子、右大臣左大臣という随身、御所車やお雛様の嫁入り道具を飾る

段飾りの場合は、3段・5段・7段・9段などがあります。
まぁ当然、段数が増えれば増えるほど飾り付けも大変になっていきます。

が、見栄えも当然良くなっていきます。

 

平飾りの飾り方・並べ方

雛人形の飾り方~親王飾り~

屏風を背に、両側にぼんぼり、左側に橘、右側に桜となります。

    天皇・皇后を表す男女一対の雛人形は、

  • 関東では男雛が左側・女雛が右側
  • 関西では男雛が右側・女雛が左側

となります。

平飾りの場合、最初からガラスケースに並べられた状態のものも多いので。
毎年の飾り付けが面倒だと感じる場合は、このタイプのものを手に入れた方がいいかもしれません。

まぁ、買い直すのも大変でしょうから、今あるものをキレイに飾り付けることを考えてみてください。

 

段飾りの飾り方・並べ方

お雛様の七段飾りの飾り方。画像付きで簡単に解説します。

画像+詳細説明で非常にわかりやすくなっています。

段飾りは、段の数によって飾り方が変わってくるので気を付けて。
ネットで調べれば、どう飾り付けをすれば見栄えがするのかすぐにわかります。

収納の問題もあるので、ただ豪華にするよりも、住宅事情にあったものを使うのが良いでしょう。
最近では、三段飾りが人気になっているみたいですね。

なお、ひな祭りの飾りは手作りするのもあり。

フラワーペーパー(お花紙)や折り紙、粘土を使えば、思い通りのものを作れます。
桃の花や桜の造花などがあれば、華やかになりますよ。

 

雛人形を飾る際のポイント

雛人形を飾るときは、こちらの点に気をつけてください↓

  • 雛人形を飾るときは、湿気の多い場所・直射日光が当たる場所・エアコンの風が直接当たる場所を避けること
  • 雛人形は上段から順番に飾っていく(飾り付けの途中に落としてしまった場合、下段の雛人形を傷付かないようにするため)
  • 時々(できれば1段ごとに)離れたところから眺めるなどして、バランス良く飾っていく
  • 汚れるのを防ぐために、人形の顔に直接触れないこと
  • 人形を飾る方角は、できれば東向きか南向き(北向きに飾ると縁起が悪いと言われているため)
スポンサーリンク

雛人形の収納方法は?処分する場合は寄付と買取、どっちがいい?

ひな祭りの期間が終わったら、来年また使うまで仕舞っておくことになりますよね。

雛人形を片付ける際に気をつけるべきポイントは、湿度が低く天気のよい日を選ぶこと。
雛人形にとって、湿気が大敵になりますからね。

だからと言って、湿気取りを入れ過ぎると、それが変色の原因になる場合もあります。
適量なら使ったほうが良いので、何事もバランスが大事だということですね。

 

あとは、バラバラにしないように、1つの箱にまとめて保管しておくことも重要になります。

翌年の飾り付けのことも考えるなら、下の段に飾るものから順番に仕舞っていってください。

すると、来年は上から…つまり上の段に飾るものから取り出せるので、飾り付けが楽になります。
収納のポイントはこのくらい。

 

でももし、もう二度と使う予定がなくなって、処分してしまおうと考えている場合。

捨ててしまうか、寄付するか、買取してもらうかしてください。

安価なものであったり、保存状態が悪いなら、そのまま捨てるのもありです。

大きさにもよるものの、一般ごみ、または粗大ゴミとして出すことが出来ます。
お住まいの自治体によって多少変わってきますので、ウェブサイトなどで確認してください。

 

でも、ただ捨てることに抵抗を感じるなら、人形供養に出すのも良いでしょう。

人形はヒトと同じ形をしているため「魂が宿る」とも言われます。
大切にしていたものをゴミとして出すのは嫌なものですしね。

そのときは、人形供養を行なってくれる神社やお寺で処分してもらう方法を取るのも良いかと思います。

雛人形の保存状態が良くて、まだ使えるなら、寄付するのも1つの手ですね。
ほかの人にまた飾ってもらえるなら、人形にとってもそのほうが良いでしょうし。

ネットで調べれば、寄付を受け付けているところも色々出てきます。
大抵の場合は受け取ってもらえるので、処分に困ったら利用してみてください。

 

モノが良いお人形であれば、買い取りを依頼するのも良いでしょう。
ネットで買取先を探したり、リサイクルショップへ売るとかね。

古いひな人形であれば、一般的なリサイクルショップではなく人形専門の業者に引き取ってもらった方が高値で買い取ってもらえるようです。
希少性が高いと、高額になりやすいわけですね。

あるいは、メルカリやヤフーオークションなどを利用することを考えてみてもOK。
写真の撮り方や説明文の書き方によっては、高額で落札してもらえることもあります。

こうして見てみると、雛人形の処分方法にも色々とあることがわかります。
あなたにとって、最も良い方法を選択してください。

 

雛祭りの飾り付けと飾り方まとめ

ひな祭りの飾り付け期間は、2月3日~4月3日。
ただ、地域によって、2月下旬~3月3日がスタンダードになっていることもあります。

縁起の良い日にお雛様の飾り付けをして、天気の良い日に片付けるのが良いとされていますが――
実は、絶対にコレ、といった決まりはありません。

お雛様の飾り方&並べ方には法則があるものの。
こちらも何段飾りのお雛様を用意しているのかによって、どう飾るのがベストなのかが変わります。

 

一般的な方法を動画で説明しましたが、もしほかのやり方がいいなら、飾り付けの方法をご自身でも探してみてください。

そのほか、収納方法や処分方法にも色々な気をつけるべきポイントがあるので。
わからない点があれば、もう一度記事を読み直してみてください。

良いひな祭りにしてくださいね。

雛祭りを楽しみたいなら、食事にも手を抜かないこと。定番の食べ物を用意するのが良いですよ。
ひな祭り定番の5つの食べ物と子ども向け&パーティ向け人気料理を紹介

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る