本ページではアフィリエイト広告を利用しています。

お歳暮やお中元をお断りする時の返信内容 お礼状の文面&文例は?

お歳暮をお断りする時の返信内容

お歳暮やお中元の丁重な断り方を知りたい。

高価なものを貰うのは申し訳ないとか、お返しをするのが物々交換みたいで嫌だとか。
そもそもお返しが義務みたいで気が滅入ると感じるという意見をよく目にします。

あなたはどうでしょうか?

 

あるいは、いつもいらないものが届いたり。
「お気持ちだけで充分です」と一度は断ったのに、結局は送られてきてしまって困っているとか。

人によって状況は様々ですが、角が立たないようにお断りしたい、と悩んでいる人が凄くたくさんいます。

そこで今回は、そんな状況で使える「お中元やお歳暮の断り方」を解説していきます。

スポンサーリンク

お中元やお歳暮をお断りする時の返信はどうする?

一番よくある状況としては。

お中元やお歳暮が送られてきた。
でも、もう受け取りたくないし、お返しもしたくない、という状況ですね。

つまり、お礼状とお断りを一緒にした文面で返信したい。

 

ストレートに言えば。

お気持ちはありがたいと思うけれど、正直迷惑なのでやめてください。
ってところですね。

もちろん、これをそのまま言うわけにはいかないので――
丁寧に、そして角が立たないように文章にして送るわけです。

ポイントとしては、自分の言いたいことをハッキリ伝えること。
遠回しすぎて、考えが伝わらないと来年も同じことが起こってしまうので。

 

なお、お歳暮はお返しをせず、お礼状だけでOKです。

というよりも、次回から送ってほしくないなら、お礼状だけにするべきですね。

それだけなら手間もかからないし。
最後のお礼状と考えれば、感じるストレスも少なくて済むのではないでしょうか。

 

お歳暮のお礼をメールで お断りも一緒にしたい時はどんな文面がいいの?

お歳暮のお礼をメールで済ませるというのも、ありと言えばあり。
手紙の方が丁寧で、メールだと失礼だ、なんて考える人もいるかもしれませんが、気にしない人ももちろんいます。

心配なら手紙で。
相手が若い人で、毎日当たり前にメールを使っているとか。

それなりに仲が良くて、メールアドレスも知っているという場合は、気にせずメールでお断りしても良いでしょう。

ちなみに、メールの文面は、手紙と同じで大丈夫です。
メールだと変だな、と感じたら、少し手直しすればいいだけの話ですしね。

 

メールでも手紙でも、ストレートに断りの言葉を入れないことにだけは注意してください。
それをやってしまうと、相手にマイナスイメージを与えてしまいますから。

じゃあ、メールや手紙は、どんな文面にすればいいのか?

ポイントは、お礼から始めること。
そして、理由を添えて、お断りする旨を丁寧に伝えることです。

スポンサーリンク

お歳暮のお礼状&お断り状の文例とは

文例1
拝啓
  
年の瀬も押し迫って参りました。

さて、この度はご丁寧にお歳暮をお送りいただきまして、誠にありがとうございます。
早速、家族で旬の味覚を美味しくいただきました。

しかしながら、当方の勝手で大変心苦しくございますが、今後はお気持ちのみ有難く頂戴したいと思っております。

●●様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

お礼の御挨拶にて失礼いたします。 
      
敬具
●年●月●日

文例2
前略

毎年ご丁寧にお歳暮をお送りいただきまして誠にありがとうございます。

家族も喜んでおり、全員で美味しくいただきました。

ご好意は大変ありがたく存じますが、今後はこのようなお気遣いは不要でございますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

これまで長年にわたるお心遣い、心より感謝申し上げます。

季節柄、どうぞご自愛下さいませ。

早々

丁寧に、を心がければ、多少短い文章になっても問題ありません。

大事なことは、自分の言いたいことをしっかり伝えることと、柔らかい表現にすることです。

上記の文例をそのまま使ってもいいですし、多少変えて使ってもいいです。
ぜひ参考にしてください。

 

お断りした後もお中元やお歳暮が届いたときの対処法は?

ただ…お中元やお歳暮のお礼状でお断りされたら。
そんなとき、断られた相手は、どうしよう? と考えるものなんです。

自分に当てはめてみるとわかりますよね。

もし、自分が毎年お中元やお歳暮を送っていて…
で、ある時「これ以上は大丈夫です。今までありがとうございました」
と言われたら。

もしかして、本当に断りたいのではなく、社交辞令で書いてあるだけなのでは…と深読みされる場合もある。

相手が「社交辞令じゃないか」と考えると、来年もまたお中元やお歳暮が送られてくる場合があります。

 

でも、そのときに同じくお礼状にお断りの文面を書いて送れば、相手も「本心なんだな」と思って送るのを辞めてくれるので。

また届いたとしても、怒らずに今回と同じ対応をしてください。

2回断れば、心配症の相手でも、高い確率で送るのをやめてくれます。

一応、このようなこともあるのだということを覚えておくと、ストレスを感じることなくお断りできると思います。

 

お中元やお歳暮のメールや手紙以外での断り方

お中元やお歳暮の断り方には、メールや手紙以外の方法もあります。

それは何かと言うと――

■送られてきた品物の2倍ほどの金額の品物を送る
気持ちは嬉しいけど、今後はこのような気遣いは不要です。
という意味があります。

■送られてきた品物を開封せず、その上からそのまま包装し直して返送する
お気遣い不要の意味があります。

■受け取らずに持ち帰ってもらう
配送業者に受け取らないと伝えると、発送主にその旨の連絡がいきます。
要は、受取拒否するってことですね。

 

ただし、これらの方法だと、相手に正確に伝わらないことがあります。

受取拒否なんかは露骨過ぎて相手を不快にさせる可能性もあるので、最初はメールや手紙にした方が良いでしょう。

それでもずっと贈り続けるような人に、このような方法でお断りする意思を伝えるのが良いかと思います。

 

お歳暮やお中元のお断り方法 さいごに

お歳暮やお中元が迷惑だなと思ったら、キッパリ断る勇気も必要です。

もちろん、相手側に悪気はないでしょうから、相手に気遣いつつ、ですよ。

そのための手紙やメールであり、そのための文例になります。
「今後のお気遣いは不要です」と伝えれば、相手も配慮してくれるでしょう。

重要なポイントは3点。

  • 断りの意志を明確に伝える
  • 最初はお中元やお歳暮が届いたことに対するお礼で始める
  • 断る理由を挙げて、相手の好意を無にしないように

今回ご紹介した断り方と例文を参考に、相手にしっかりと気持ちを伝えてください。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る